小規模サイトの制作について
昨今、ホームページ制作は、システム重視の会社と、コンサルティング重視の会社に大別され、小規模なホームページを作成してくれるところが少なくなりました。
・100万円以下の案件は受け付けていないと言われた、
・数ページでもwordpressを入れるので,、構築費が高額になる。
・継続的なコンサルティングは望んでいないが、月々の管理費が必要と言われる。
など、費用的な負担が高くなっています。
また、安価で作ろうとすると、画一的なテンプレートにはめ込んだサイトになってしまうケースや、初期費用は安いものの毎月管理費が必要となり、長い目で見ると高くなってしまうケースもあります。
アット・ピーズは創業以来、オリジナルデザインにこだわり、小規模なサイトでも丁寧に作り上げてきました。
とはいうものの、最低限の費用は必要となりますので、数ページのサイトを作ろうという場合には、20万程度の予算確保をお願いしております。
小規模な会社案内やサービスのホームページをご希望な場合は、ぜひご相談ください。
TEL:03-5610-7421
SEO対策について
サイト登録は検索ロボットが巡回して、自動的に登録してくれます
※ただし、新規ドメインなどどこからもリンクされていないサイトは巡回依頼を出す必要があります。
Google(googleアカウントが必要です。)
http://www.google.co.jp/addurl/
※カテゴリ登録について
Yahoo!Japanは、ディレクトリ型検索サービス「Yahoo!カテゴリ」
の提供を2018年3月29日(木)をもって終了いたしました。
SEO対策に王道なし。ウェブサイト制作時のコンテンツ充実こそが、最大のSEO対策です。
様々な手法が紹介されますが、どれも一時的な効果しかありません。
そのうち、誰もがやるようになるからです。そしてGoogleは意図的な対策を嫌って、多くの人がやるようになった対策にペナルティを与えます。
SEO対策の歴史は、まさにその繰り返しでした。
ですから、ウェブサイト制作会社やSEO業者に勧められるまま、一過性のSEO対策に振り回されて経費を使うのはもったいないことです。
また、どんなに検索で上位にきても、見たお客様が魅力を感じてくれるホームページでなければ、意味がありません。
時代がどう変わろうと、最も重要なことは「ユーザーにとって有益なホームページを作ること」なのです。そして、必要な情報が盛り込まれていれば、必然的に「キーワード」も入っているはずなのです。
たまに、頂いた原稿の中に希望する検索キーワードが全く含まれていない場合がありますが、それは、自社の魅力や出来ることをホームページで見つけて貰えない、ということになります。
そもそも、検索サイトは何を基準に評価を行っているのでしょうか。
目指しているのは「ユーザーの役にたつサイトを検索上位にあげたい」ということです。
つまり、SEO対策を考えるのなら、ユーザーの役にたつコンテンツをたくさん掲載したサイトを作ればよいのです。
その時に、「どんな言葉で検索してくれるんだろう」というのを、少し意識して、文章を整えておく程度で十分だということなのです。
訴えたいことを的確にホームページに反映し、内容の充実をはかり、更新と情報発信を怠らないホームページが年数を重ねていくと、必然的に評価を得る結果になります。その際、常に「ユーザー目線」で考えることが重要です。自社の技術や商品に自信があるほど、「自分目線」になっていることが多々あります。ターゲットをしっかり見据えたコンテンツ作りをしましょう。
・ユーザーは何を求めているのか
・自社の商品・サービスはユーザーにとってどんなメリットがあるのか
そういう視点を常に意識して、ホームページ作成時のコンテンツを作る必要があります。
たまに、「ホームページを作ってください」と言えば、原稿も全部作ってくれると思っているケースがあります。
確かに、そういうサービスもありますが、何も知らない人が作る原稿は、とても画一的な内容になるはずです。
少なくても、パンフレットなどの資料があったり、取材や聞き取りの作業が入らないと、作成は不可能です。
そして、そこには多額の費用がかかりますので、原稿は、ぜひ、あらためて自社の強味を再確認しつつ、内部で作成することをお薦めします。
どうしていいのか迷ったら、「ホームページ制作会社 アット・ピーズ」にご相談ください。